そらゆきのき

セキセイインコと暮らす

フンの臭いが…

DSC05791
少し前
なみちゃんとふうちゃんのウンコがとても臭かった
どうも自然木止まり木の皮をかじって食べてたらしい…
止まり木を変えたら匂いは無くなりました

と思ったら
なみちゃんだけまだ臭い

観察の結果
ヒエや粟、シードの殻が怪しい
いつも蹴散らかしてしまうので小皿の中に残らないのだが
床に散らかってる量もやけに少ない
…食べてるな?

なみちゃんは
胃弱でシードを少し多めに食べただけですぐ
気持ち悪くなって最悪吐いてしまう

そんななみちゃんが
今1日に食べるシードは0.7g
(他は消化しやすいペレットとオーツ麦)
少ないね
だから殻まで食べちゃう気持ちは分かるんだけど…

シードを食べ終えたらすぐ
殻を捨てるようにしたら
糞の匂いが元に戻った
消化悪いもの食べて悪玉菌が増えていたような感じだろか
とにかく戻ってよかった
 
今は急に暑くなったり寒くなったり
気圧が下がったり不安定で心配な時期だけど
なんとか元気です
今度の家は室温が変化しにくい部屋でその点はいいけど
奴等もそろそろいい歳なので
夏もヒーターとサーモを片付けず過ごす予定です
 

元気です

DSC04157
しばらくブログをサボっている間に

世界がとんでもないことになっています

今はとにかく

じっと息を潜めて感染対策

早くいつでも行きたいところに行って買い物したり

外食したりできる日常を取り戻すためにひたすら我慢


さて、世界がこんなんなるほんの少し前

どうにか引越しを終えて

ほぼ同時に実家の後始末も完了

やれやれすっかり気が抜けてます

部屋は未だに段ボール箱だらけですが

やる気が根こそぎどっか行きました

どうせ家にいるしかないのだから

今こそ片付ける好機なのですが

まぁゆっくりやります


引越当日は引っ越し屋さんが来てもまだ

箱詰めが終わってなくて

バタバタのなか退去時返却のカギを

段ボールに詰めてしまうというポカをやらかし

着いてすぐ発掘してまた旧居に舞い戻る始末


それだけでも充分馬鹿だが

鳥たち運搬時の保温をあんなに心配したのに

肝心な時に湯たんぽを作りそびれ

ホッカイロ2個貼っただけの移動になる体たらく

ケースを納める箱に保温材をたくさん巻いて置いたのと

私だと徒歩20分かかるところ夫が10分で急行してくれたので

どうにか事なきを得ました

本当にもう終わったのが嘘のよう


その後、鳥たちは(一応がつくけど)元気です

環境の変化と季節の変わり目が重なって

なみちゃんの体調がちょっと不安定だけど

ろうまくの茶色がはがれたりまたうっすら茶色かったり

でもまぁ本鳥はいたって元気だし

中年胃弱インコとしては年相応かなと

保温にだけは特に気をつけて過ごしています

ふうちゃんは元気

ありがたいことに特にこれと言った不調もなく

ますます賢さに磨きがかかってオヤツの出所をいち早く察知したりしてます

きくちゃんは

少し目の状態が進んでしまったかも

でも変わらない生活を送れています

今までより広い蚊帳を新調したのでたくさん飛んでいます


写真は適正な距離を保って平和なひとときを過ごすみなさん

彼らにとってのソーシャル・ディスタンスはケンカの感染を予防します(笑)


実家の片付けと引越し2

DSC02087
さて、終わりかけの実家の引越と同時進行で
家の引越しはこれからが本番です
来月下旬の予定です

元々は片付けた実家に住む予定だったのが
色々巡り合わせで近所に引っ越すことに
両親には悪い気もするけど
しがらみから放たれるのがとても嬉しい

そんな訳でうちの方でも片付け三昧
中でも1番の懸案が
鳥達の引越しです

よりによって1番寒そうな時期に
なまじ近所なので転居先まで徒歩移動
防寒ガッツリで3羽運ぶにはどうしたら…

いざとなったら近距離だけどタクシー使えと夫は言います
その心は体調崩して病院に掛かったら
タクシー代など問題にならないくらいお金が吹っ飛ぶから(^^;ゞ
け…いや堅実な頼もしいヒトです
とりあえず、避難カゴをプチプチでぐるぐる巻いて
湯たんぽ当てようと思ってますが
大丈夫かな




☆☆☆☆☆☆☆








プロフィール

そらゆき

アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ